
決断力がある人は、自分を変え、環境を変え、人生を変えていくことができます。
一方、決断力がない人は、自分を変えられず、今の環境にしがみついたまま、人生を変えられずに、歳を重ねていってしまいます。
才能、仕事、副業、独立起業、転職、恋愛、結婚、お金など、あらゆることで決断力が求められます。
そこで決断力を鍛える方法をご紹介します。
この記事だからこそ学べることは、
- 普段、仕事や人生の相談を受けているコーチが教える
- 本物の決断力を身に着けることで
- 人生を変えていくための方法
です。
自分には決断力がない。そう思っている方は、ぜひ最後までご覧ください。確実に決断力を鍛えることができます。
決断力とは
そもそも決断力とは何なのでしょうか?
決断力とは、より良いと思える選択肢を選び、行動に移す力のことです。
ポイントは、行動に移すまでが決断力だということです。なぜなら、決断したとしても、結局、行動に移さなければ意味がないからです。
よくあるのが、決断したけど行動に移せないといったことです。
例えば、「転職しよう!」「独立起業しよう!」「気になるあの人にアプローチしよう!」と思ったけど、行動に移せていないというケースです。
このように決断したけど行動できていないというのであれば、それは決断力があるとは言えません。それは決断したつもりになっているだけで、本当に決断できていません。
決断力がある人というのは、決めたことを実行に移す人のことを言います。
決断力とは、決断即決ではない!
そして、決断力とは即断即決することでもありません。よくある勘違いが「決断はスピードが大切だ」というものです。
もちろん、スピードは大切です。ですが、それはスピードが求められているシーンではスピードが大切なのであって、それ以外のケースでは必ずしもスピードが大切とは言えません。
なぜなら、早く決断したとしても、その選択肢が悪いものであったり、結局、実行に移せないのであれば意味がないからです。
例えば、即断即決をすると、直観に頼ってしまうことで合理的な判断ができなかったり、浅い考えのまま結論を出すことによって安易な選択肢に飛びついてしまったりといった決断ミスが生じやすくなります。
なので、決断力とは、必ずしも早く決断できるかどうかではないということです。
決断力がない人の特徴
では、どういった人が決断力がない人なのでしょうか?決断力がある人には、次のような特徴があります。
- 適切なタイミングで決断している。
- より良い選択肢を選択している。
- 決断したことを実行に移している。
つまり、決断力がある人は、「タイミング」「選択肢」「実行」の3要素をしっかり満たしているということです。反対に、決断力がない人は、3要素を満たせていない人ということになります。。
それぞれ具体的に解説していきます。
タイミングとは、決断すべき期間内に決断できているかどうかです。早く決断すべきシーンでは、まずはとりあえずの結論を出しておく。
時間に余裕がある時は、決断を急がずに、情報収集などを行う。このように、いつ決断すべきなのかを理解しているのが、決断力がある人の特徴です。
そして、選択肢とは、より良い選択肢を選んでいるかどうかです。直観だけに頼らず、安易に目の前の選択肢に飛びつかない。そして、より良い選択肢を模索するのが、決断力がある人の特徴です。
そして、実行とは、決断したことを実行に移せているかです。決断したことを実行に移すのは、決断力がある人の特徴です。
つまり、決断力がある人になるには、
(1)タイミング=いつ決断すべきか?
(2)選択肢=他により良い選択肢はないか?
(3)実行=いつ、何をするか?
を考えることです。
これだけでも決断力はグンと上がります。
本物の決断力とは
そして本物の決断力がある人は、さらに次のような特徴があります。
- 間違っていたらすぐに軌道修正をする。
本物の決断力があるかどうかは、実は決断すること以外のところにあります。
なぜなら、未来がどうなるか誰にも分からない以上、正しい決断というのは存在しないからです。正しいかどうかは後で分かることであって、その時点では正しいかどうかは分かりません。
だからこそ本物の決断力とは、決断の良し悪しだけでは決まりません。決断した後にどうするかで、本物の決断力がある人かどうかが決まります。
本物の決断力がある人は、一度決断した後に、その決断が間違っていたと分かったら、すぐに軌道修正するのが特徴です。つまり、またすぐに決断し直すということです。
この「すぐに軌道修正する」といったことはなかなかできません。
多くの人が、決断したことを後悔し、次への切り替えができずに、一度決めたことにいつまでもしがみついてしまいます。それは決断力があるとは言えません。
ですが、本物の決断力がある人は、間違っていたら柔軟に決断し直し、次に進みます。
未来はどうなるか分からないからこそ、本物の決断力とは、その時の状況や環境に合わせて柔軟に決断を繰り返せる力だとも言えます。
まとめると、決断力とは、適切な“タイミング”で、より良い“選択肢”を見出し、“実行”に移し、その時の状況や環境に合わせて柔軟に“軌道修正”し直す力だということです。
キーワードは、
- タイミング=いつ決断すべきか?
- 選択肢=他により良い選択肢はないか?
- 実行=いつ、何をするか?
- 軌道修正=次はどうすべきか?
です。
自分には決断力がないと思っている人は、以下の記事も参考にして下さい。
決断力を鍛える方法16選
※今後、更新予定。お楽しみに!